チヌ( 黒鯛 )釣り入門 > 小アジ( 豆アジ )の人気魚料理レシピ「 三杯酢や南蛮漬けの作り方 」
2015年05月26日

小アジ( 豆アジ )の人気魚料理レシピ「 三杯酢や南蛮漬けの作り方 」



防波堤( 堤防や波止 )からのサビキ釣りなどで釣った小アジ( 豆アジ )の美味しい食べ方と調理方法を紹介します。

今回紹介する魚料理のレシピは...


「 チヌ ( 黒鯛 ) 釣り入門 」 0366


下処理した小アジ( 豆アジ )を唐揚げに調理してから、野菜と一緒に三杯酢で漬け込む人気魚料理の骨まで食べられる南蛮漬けの作り方( レシピ )です。

砂糖の程良い甘さとさっぱりとしたお酢の酸味が主食の白いご飯にも合うおかずになるので、よろしければ自宅でぜひ作ってみてください。

それでは、調理方法の手順を詳しく説明します。



◆ 小アジ( 豆アジ )の唐揚げと三杯酢や南蛮漬けの材料と調味料


唐揚げ

・ アジ( 10cm 程度 )15〜20匹
・ 塩 少々
・ 胡椒 少々
・ 片栗粉 適量
・ サラダ油 適量


小アジ( 豆アジ )の唐揚げだけ作りたい方は、直接 こちら へお進みください。


南蛮漬けの三杯酢

・ 穀物酢( ミツカンのお酢など )150cc
・ 醤油 50cc
・ 砂糖 50g
・ 味の素 少々
・ 唐辛子( 鷹の爪 )1本


市販されているミツカンの三杯酢などで代用することも可能です。


南蛮漬けの野菜

・ 新たまねぎ 1個
・ パプリカ( 赤 )1/2個
・ パプリカ( 黄 )1/2個


その他にピーマンやニンジンなどの野菜でも作れます。


大まかな調理の流れは...

1. 南蛮漬け用の三杯酢を作る
2. 魚を油で揚げて唐揚げを作る
3. 唐揚げと野菜を三杯酢に漬ける


上記の手順で作ります。

それでは、実際に調理している写真などを使用して詳しく説明します。



1. 三杯酢の簡単な作り方( レシピ )


「 チヌ ( 黒鯛 ) 釣り入門 」 0367


・ お酢 150cc
・ 醤油 50cc
・ 砂糖 50g

上記の材料をすべて混ぜ合わせてから、三杯酢に旨味をプラスするための隠し味の調味料として味の素を少々ふり入れます。


三杯酢の作り方の黄金比は...

お酢:醤油:砂糖 ⇒ 3:1:1

上記の割合が目安となります。


味付けに対する好みや味覚は人それぞれ異なり、お酢の酸味が強いと感じたり、砂糖が効きすぎて甘すぎると感じたりすることもあると思います。

紹介した割合で作って実際に味見をしてみて納得がいかない時は、自分好みの味になるように調味料を微調整( 増減 )して...

「 この味だ! 」と思った味付けが、あなたにとっての黄金比 になります。

自分の味覚に合った味の三杯酢の作り方( レシピ )をメモしておけば、次回からは迷わずに作ることができます。


「 チヌ ( 黒鯛 ) 釣り入門 」 0368


唐辛子( 鷹の爪 )を 2〜3mm ぐらいの幅になるように包丁で細かく刻んで三杯酢の中に入れておきます。

※ 唐辛子の白い種は取り除いてください。

上記の工程をすべて済ませたら、南蛮漬けに使用する三杯酢は完成です。



2. 小アジ( 豆アジ )の唐揚げの作り方( レシピ )


「 チヌ ( 黒鯛 ) 釣り入門 」 0369


小アジ( 豆アジ )の鰓や内臓を取り除いてから水道水で綺麗に洗い、キッチンペーパーなどで余計な水気を拭き取って下処理を済ませます。

魚の頭を食べたくない方は、下処理の段階で頭を切り落としてください。


「 チヌ ( 黒鯛 ) 釣り入門 」 0370


次に魚の両面に塩と胡椒を万遍なくふって、軽く味付けします。


「 チヌ ( 黒鯛 ) 釣り入門 」 0371


塩と胡椒で軽く味付けした小アジ( 豆アジ )に衣となる片栗粉をまぶして、180℃に熱したサラダ油で揚げます。

油で揚げない調理方法で小アジ( 豆アジ )の南蛮漬けを作りたい方は、フライパンに適量のサラダ油をひいて魚の両面をよく焼いてください。

サラダ油の使用量を抑えて、カロリーダウンになります。

南蛮漬けに調理しないで唐揚げで食べたい方は、市販の味付けされた唐揚げ粉をまぶして揚げても大丈夫です。


「 チヌ ( 黒鯛 ) 釣り入門 」 0372


小アジ( 豆アジ )の唐揚げ の完成です。

次は、この唐揚げと野菜を使用して南蛮漬けを作ります。



3. 小アジ( 豆アジ )の南蛮漬けの作り方( レシピ )


「 チヌ ( 黒鯛 ) 釣り入門 」 0373


キッチンパーパーの上に小アジ( 豆アジ )の唐揚げを乗せて、軽く油を切ってから作った三杯酢の中に入れて漬けます。


「 チヌ ( 黒鯛 ) 釣り入門 」 0374


・ 新たまねぎ 1個
・ パプリカ( 赤 )1/2個
・ パプリカ( 黄 )1/2個

南蛮漬けに入れる上記の野菜を包丁で 3〜5mm 程度の厚さにカットして、タッパーなどのプラスチック製の食品保存容器に入れて均等に敷きます。


「 チヌ ( 黒鯛 ) 釣り入門 」 0375


敷いた野菜の上に三杯酢に漬けていた唐揚げの小アジ( 豆アジ )を均等に並べて乗せて、最後に残った三杯酢を上にかけます。

冷蔵庫で 2〜3 日ぐらい漬け込んで全体に味が馴染めば...


「 チヌ ( 黒鯛 ) 釣り入門 」 0376


小アジ( 豆アジ )の南蛮漬け の完成です。

冷蔵庫で数日間じっくり漬け込むと、お酢の力で魚の背骨まで柔らかくなり、小アジ( 豆アジ )を南蛮漬けに調理すると骨まで食べられます。

サビキ釣りで釣った小サバや小イワシでも同様の作り方( レシピ )で作ることが可能なので、釣った時はぜひ作ってみてください。

食材の魚は、スーパーの鮮魚コーナーや魚屋さんでも購入できますが、海の釣り場に行き釣って自力調達したい方は...


  トリック仕掛けで小アジのサビキ釣り釣行記「 釣り方やコツも紹介 」.jpg
トリック仕掛けで小アジのサビキ釣り釣行記「 釣り方やコツも紹介 」


釣り方の手順や数釣りするコツなどを詳しく解説した上記の記事をご覧ください。

サビキ釣りに挑戦してみたい方の参考になれば幸いです。



【 関連記事 】


  小サバと小アジの料理レシピ「 魚の捌き方や揚げ物の調理方法 」.jpg
小サバと小アジの料理レシピ「 魚の捌き方や揚げ物の調理方法 」

  小アジの食べ方「 骨まで美味しい干物フライの作り方の魚料理レシピ 」.jpg
小アジの食べ方「 骨まで美味しい干物フライの作り方の魚料理レシピ 」



posted by Nao☆ at 15:30 | 魚料理のレシピ