チヌ( 黒鯛 )釣り入門 > 釣り外道の魚料理レシピ「 ネンブツダイやクロホシイシモチの食べ方 」
2015年09月25日

釣り外道の魚料理レシピ「 ネンブツダイやクロホシイシモチの食べ方 」



チヌ( クロダイ )のフカセ釣りや紀州釣りでは、厄介なエサ取りとなる外道の魚のネンブツダイやクロホシイシモチの食べ方( 魚料理レシピ )を紹介します。


「 チヌ ( 黒鯛 ) 釣り入門 」 0554


釣りの外道料理の需要はあるのか? と思いますが...

海の釣り場で釣れてもリリースする方が多いネンブツダイやクロホシイシモチの美味しい食べ方や調理方法を知りたい方の参考になれば幸いです。



◆ ネンブツダイやクロホシイシモチの捌き方と下処理の方法


「 チヌ ( 黒鯛 ) 釣り入門 」 0555


まず最初に鱗を剝がしてから出刃包丁で頭を切り落とし、内臓を取り除いて水道水で綺麗に洗えば下処理は完了です。

下処理の段階で頭を切り落とした理由の1つとして、魚の顔を見たくないという私の思いも込められています( 笑 )

チヌ( クロダイ )のフカセ釣りや紀州釣りシーンで、エサ取りの外道として釣れてしまった時はテンションも下がるので...。


「 チヌ ( 黒鯛 ) 釣り入門 」 0556


特に小アジ( 豆アジ )狙いのサビキ釣りを経験した方は、釣れまくってしまい苦戦してフルボッコにされた方も多いのでは!?

大量に群れているので、ネンブツ地獄状態 に陥ってしまうことも...。

ネンブツダイやクロホシイシモチの釣り方( 釣ってみたい方 )は、上記の通りサビキ釣りで狙えば OK です。



◆ ネンブツダイやクロホシイシモチに最適な調理方法とは?


「 チヌ ( 黒鯛 ) 釣り入門 」 0557


まずは、最適な調理方法を探るために素材本来の食味を確認する目的で表面に軽く塩をふってから魚焼きグリルで焼いて塩焼きで食べてみました。

レビュー( 評価 )は、脂肪分がなく淡白な白身で シロギスに近い食感 です。


サイズが小さく身が少ない

硬い小骨が多い


上記の2点が気になったため 塩焼き・煮付け・味噌汁 などの魚料理では食べにくくあまりおすすめできないという結論に至りました。

小魚のネンブツダイやクロホシイシモチは、脂肪分がなく小骨も多いことから油を使用する 揚げ物などの調理方法が最適 と言えます。



◆ ネンブツダイやクロホシイシモチの唐揚げの作り方のレシピ


「 チヌ ( 黒鯛 ) 釣り入門 」 0558


下処理を済ませた状態のネンブツダイやクロホシイシモチにスーパーなどで販売されている市販の唐揚げ粉をまぶして...


「 チヌ ( 黒鯛 ) 釣り入門 」 0559


180℃に加熱したサラダ油で揚げれば...


「 チヌ ( 黒鯛 ) 釣り入門 」 0560


誰でも簡単に作れる 唐揚げ 料理の完成です。

身は普通に美味しく食べられましたが、丸ごと高温の油で揚げても硬い背骨だけはどうしても口の中に異物感が残ってしまいます。


「 チヌ ( 黒鯛 ) 釣り入門 」 0561


次に背骨まで安心して食べられるように少し手間は掛かりますが、身の片側だけを包丁で開いてから唐揚げを作ります。


「 チヌ ( 黒鯛 ) 釣り入門 」 0562


実際に食べて比較してみると、こちらの方が硬い背骨も食べやすくなります。

食べた時に骨が喉に刺さりそうで不安な方は、背骨を完全に除去 してから唐揚げに調理して食べることをおすすめします。

シロギスに近い身の食感なので、開いて背骨を除去してから人気の和食の天ぷらに調理して食べても美味しいです。

市販の天ぷら粉を使用すれば作り方も簡単ですひらめき



最後に、ネンブツダイやクロホシイシモチの違い( 見分け方 )やフカセ釣りのマキエ( コマセ )ワークでエサ取りの外道を回避する方法については...


  チヌ( クロダイ )のフカセ釣り「 魚種別のエサ取り対策法と対処法 」.jpg
チヌ( クロダイ )のフカセ釣り「 魚種別のエサ取り対策法と対処法 」


上記の記事で紹介しています。



ネンブツダイやクロホシイシモチの他の食べ方( 調理方法 )として、当ブログで紹介している南蛮漬けなどもおすすめです。

よろしければ下記の関連記事より作り方のレシピをご覧ください。



【 関連記事 】


  小サバと小アジの料理レシピ「 魚の捌き方や揚げ物の調理方法 」.jpg
小サバと小アジの料理レシピ「 魚の捌き方や揚げ物の調理方法 」

  小アジ( 豆アジ )の人気魚料理レシピ「 三杯酢や南蛮漬けの作り方 」.jpg
小アジ( 豆アジ )の人気魚料理レシピ「 三杯酢や南蛮漬けの作り方 」



posted by Nao☆ at 15:49 | 魚料理のレシピ