釣行日 / 時間 : 2016年10月7日( 金 ) PM18:00 〜 AM0:30
海水温 : 24℃( 小潮 )
天気 : 曇り


10月になって日が沈む時間が早くなり、過ごしやすい季節になった秋の時期の堤防でチヌ( クロダイ )のフカセ釣りの夜釣りを楽しんで来ました。
秋はエサ取りの小魚が多く苦戦を強いられることが予想されますが、秋の夜長を楽しみながら本命のチヌ( クロダイ )を狙います。
よろしければ当ブログ管理人の釣行記もご覧ください。
当日は、夕方の日没時刻に堤防の釣り場に到着して...

チヌ( クロダイ )のフカセ釣りの夜釣りを行う釣り座を確保します。
本当は、もう少し早く到着して準備を済ませる予定だったのですが、釣り場に向かう途中で道路の渋滞に巻き込まれて30分以上の遅刻...。
この遅刻が吉と出るのか凶と出るのか!?
今回使用するタックル( ロッド&リール )は...
ロッド:シマノ 鱗海スペシャルRB 00-530
リール:シマノ BB-X ハイパーフォースコンパクトモデル 1700DXG
上記の組み合わせです。

ピン形リチウム電池( BR425 )×2本で白色発光する電気ウキ( 円錐ウキ )を使用した夜釣り仕様のフカセ釣りの仕掛けで挑みます。
チヌ( クロダイ )のフカセ釣りの夜釣りの仕掛けの作り方については...

⇒ チヌ( クロダイ )のフカセ釣り「 夜釣りの仕掛けや餌と際の釣り方 」
上記の記事で紹介しています。

今回使用する撒き餌( コマセ )は...

⇒ オキアミ 1/2枚( 1.5kg )+ チヌパワーV10 白チヌ 1/2袋( 1.75kg )
上記の配合です。

準備を済ませて周囲が暗くなった 18:00 に実釣開始!

刺し餌のオキアミは、開始早々に外道のクロホシイシモチの餌食に...。

エサ取りの小魚が多いと判断して、早くも練り餌に切り替えます。
今回のフカセ釣りの夜釣り釣行では...
・ マルキュー 高集魚レッド
・ マルキュー 食い渋りイエロー
・ マルキュー 魚玉ハード
・ 自作の練り餌( ニンニク風味 )
上記の4種類の練り餌とコーンやサナギも用意しています。

高集魚レッドや食い渋りイエローは、千切って使用する練り餌ですが、魚玉ハードは上の写真のように小さな粒になっています。
当ブログの管理人の使い方として...
・ チヌ針 1号 → 1粒
・ チヌ針 2号 → 1.5粒
・ チヌ針 3号 → 2粒
上記のようにチヌ針のサイズに合わせて使用しています。

刺し餌をオキアミから練り餌に変更して、ローテーションするローラー作戦で外道のクロホシイシモチやネンブツダイなどの小魚は完全回避!
しかし、練り餌とチヌ針を一緒に食べてハリスを噛み切る厄介な魚が...。
チヌ針のサイズを1号から3号に変更して対応します。

ハリスを噛み切る魚の正体は クサフグ でした!
エサ取りのフグは、鋭い歯があって噛む力も強くハリスを噛み切ってしまったり傷付けてボロボロにして仕掛けにダメージを与える厄介な存在です。
フグの存在を警戒しながら実釣を続けて、満潮時刻を迎える前の20時に...

電気ウキ( 円錐ウキ )を押さえるような怪しいアタリが出た後にゆっくりと海中に沈みサイズは微妙ですが本命の チヌ( クロダイ )をゲットします。
満潮になって潮が動かなくなったため一時的にアタリが止まりましたが...

潮が上げから下げに変わり動き始めた直後のタイミングで再びアタリが出るようになり本命のチヌ( クロダイ )を追加します。

その後 ゴンズイ が釣れると海中の雰囲気がガラッと変わり、チヌ( クロダイ )の気配が完全に消えてしまいます。
満潮前後の時合いの時間は終了して、暫くの間は無反応で刺し餌がまったく取られない我慢のフカセ釣りの夜釣りが続きます。

仕掛けを沖のポイントに投入して撒き餌( コマセ )を打っていると次第に海面からバシャバシャと音がしてざわつくようになります。
回遊魚( 青物など )の可能性が高いので、刺し餌を練り餌からオキアミに変更して海面付近にいる魚の正体を確かめます。

仕掛けが海面に着水すると同時にヒットしたのは サバ です。
チヌ( クロダイ )のタナでは依然として刺し餌が取られない状態が続くので、回遊して来たサバを何匹か釣って本日のお土産にします。

ついでに アジ もゲット!
海面に浮いている電気ウキ( 円錐ウキ )を豪快に消し込ませる大きなアタリが頻繁に出るようになり、引きも強いので退屈さは一気に解消です( 笑 )
ちなみに、刺し餌を練り餌にするとサバやアジは回避することができます。
邪魔されて困る時は是非!

お土産として自宅に持ち帰るサバとアジを確保して再び本命のチヌ( クロダイ )を狙いますがアタリなしの状況は変わらず...。
深夜になり撒き餌( コマセ )も終了したため本日は納竿です。

スカリの中に入れて一時キープしていた二枚のチヌ( クロダイ )は、サイズが微妙だったため更に大きくなってからの再会を願いリリースしました。
◆ 本日の釣果( お持ち帰り )

・ サバ 18匹
・ アジ 1匹
今回のフカセ釣りの夜釣り釣行では、本命のチヌ( クロダイ )二枚と回遊して来た青物のサバとアジ合計19匹の釣果となりました。
お土産として自宅に持ち帰った 20cm 前後のサバとアジは...

後日フライ料理と...

自家製の干物( 醤油干し )に加工して美味しくいただきました。
作り方( レシピ )の詳細については...

⇒ 小サバと小アジの料理レシピ「 魚の捌き方や揚げ物の調理方法 」

⇒ 魚料理レシピ「 鮮魚の加工方法と自家製の美味しい干物の作り方 」
上記の記事でそれぞれ紹介しています。
【 関連記事 】

⇒ 管理人の釣行記の記事一覧ページ

⇒ 魚料理レシピの記事一覧ページ